犬馬の齢(けんばのよわい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「齢」とは年齢のことで、犬や馬のように、これといった働きもせず無駄に年をとったということをへりくだっていう言葉。
- 【用例】
- 来月で四十になりますが、犬馬の齢です。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
スポンサーリンク