犬馬の齢(けんばのよわい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「齢」とは年齢のことで、犬や馬のように、これといった働きもせず無駄に年をとったということをへりくだっていう言葉。
- 【用例】
- 来月で四十になりますが、犬馬の齢です。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 石に判(いしにはん)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
スポンサーリンク