犬馬の齢(けんばのよわい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「齢」とは年齢のことで、犬や馬のように、これといった働きもせず無駄に年をとったということをへりくだっていう言葉。
- 【用例】
- 来月で四十になりますが、犬馬の齢です。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 電光石火(でんこうせっか)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 心機一転(しんきいってん)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 海千山千(うみせんやません)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
スポンサーリンク