犬馬の心(けんばのこころ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 犬や馬のように、主君のために真心を尽くして仕え、恩に報いる心のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
スポンサーリンク