用意周到(よういしゅうとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 細かな部分まで準備や気配りが行き届いていること。几帳面な段取り。
- 【用例】
- ライバルより一歩抜け出せたと思ったが、向こうの方が用意周到だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
スポンサーリンク