用意周到(よういしゅうとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 細かな部分まで準備や気配りが行き届いていること。几帳面な段取り。
- 【用例】
- ライバルより一歩抜け出せたと思ったが、向こうの方が用意周到だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
スポンサーリンク