用意周到(よういしゅうとう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 細かな部分まで準備や気配りが行き届いていること。几帳面な段取り。
- 【用例】
- ライバルより一歩抜け出せたと思ったが、向こうの方が用意周到だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 無念無想(むねんむそう)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
スポンサーリンク