鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鶏の群れの中に鶴が一羽という意味から、大勢の凡人の中にずば抜けて優れた人物が混じっているということ。掃き溜めに鶴。紅一点。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
スポンサーリンク