謦咳に接す(けいがいにせっす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「謦咳」とは咳払いのことで、尊敬している人に直接会ったり、話を聞いたりするということ。お目にかかる。
- 【用例】
- このように謦咳に接する機会を得ることができまして、大変光栄でございます。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
スポンサーリンク