謦咳に接す(けいがいにせっす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「謦咳」とは咳払いのことで、尊敬している人に直接会ったり、話を聞いたりするということ。お目にかかる。
- 【用例】
- このように謦咳に接する機会を得ることができまして、大変光栄でございます。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 一葉落ちて天下の秋を知る(いちようおちててんかのあきをしる)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 酒嚢飯袋(しゅのうはんたい)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
スポンサーリンク