謦咳に接す(けいがいにせっす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「謦咳」とは咳払いのことで、尊敬している人に直接会ったり、話を聞いたりするということ。お目にかかる。
- 【用例】
- このように謦咳に接する機会を得ることができまして、大変光栄でございます。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 私利私欲(しりしよく)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
スポンサーリンク