謦咳に接す(けいがいにせっす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「謦咳」とは咳払いのことで、尊敬している人に直接会ったり、話を聞いたりするということ。お目にかかる。
- 【用例】
- このように謦咳に接する機会を得ることができまして、大変光栄でございます。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 自由自在(じゆうじざい)
スポンサーリンク









