形影相弔う(けいえいあいとむらう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の形と、自分自身の影とがお互いに哀れんで慰め合うとい意味から、訪れる人や付き合う相手などもなく、孤独で寂しい様子のこと。
- 【用例】
- たった一人の兄に先立たれ、他に身寄りもなく、形影相弔う身になってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
スポンサーリンク