葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- にら、ねぎ、にんにく、らっきょう等の臭いの強い野菜(葷)と酒は不浄なものとされ、、修行の妨げになり、心を乱すものなので、寺の境内に持ち込むことは許されないということ。葷酒を口にすると、清浄な寺内に立ち入ることができないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 堂に入る(どうにいる)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
スポンサーリンク