君子豹変す(くんしひょうへんす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 徳のある立派な人物は、自分が悪いとわかった時にはすぐに過ちを改めるということ。また、悪い意味で態度や考えが急変するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 千古不易(せんこふえき)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
スポンサーリンク