苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 普段は神や仏に信仰心を持っていない人が、病気や災難等で苦しみ、困った時にだけ神や仏に祈り、助けを求めようとするということ。あまり付き合いのない相手なのに、困った時にだけ助けを求め、頼ろうとすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
スポンサーリンク