苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 普段は神や仏に信仰心を持っていない人が、病気や災難等で苦しみ、困った時にだけ神や仏に祈り、助けを求めようとするということ。あまり付き合いのない相手なのに、困った時にだけ助けを求め、頼ろうとすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 一網打尽(いちもうだじん)
スポンサーリンク