暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 恥をかきたくないので、誰も見ていない所で思う存分に行動してみるということ。そのような振る舞いをする弱気な人を例えて言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
スポンサーリンク