暗がりから牛(くらがりからうし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 黒い牛が暗い所にいると、いるのかいないのかはっきりと見分けがつかないことから、物の区別がつきにくいということ。牛は動作が鈍重で、暗い所から引き出そうとしてもなかなか出て来ないことから、はきはきしないということを例えて言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 付和雷同(ふわらいどう)
スポンサーリンク