蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蜘蛛の子が入っている袋を破ると、多数の蜘蛛の子が中から出てきて四方八方に散りながら逃げて行くという様子から、大勢の者が散り散りになって逃げていく様子のこと。
- 【用例】
- 警察がやって来ると、ケンカをしていた中学生たちは蜘蛛の子を散らすように逃げて行った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 金が敵(かねがかたき)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
スポンサーリンク