苦肉の策(くにくのさく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 敵を欺くために、自分の身を苦しめてまで行う策のこと。苦境から逃るための、苦しまぎれの打開策や手段のこと。
- 【用例】
- 生鮮食品など、消費期限が近い商品をお惣菜に加工して販売するという苦肉の策を講じたところ、予想外に売れ行きがよかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 自問自答(じもんじとう)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
スポンサーリンク