苦肉の策(くにくのさく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 敵を欺くために、自分の身を苦しめてまで行う策のこと。苦境から逃るための、苦しまぎれの打開策や手段のこと。
- 【用例】
- 生鮮食品など、消費期限が近い商品をお惣菜に加工して販売するという苦肉の策を講じたところ、予想外に売れ行きがよかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
スポンサーリンク