唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 唇は歯を保護していて、唇がなくなってしまうと歯が寒くなってしまうという意味から、お互いに助け合う一体の関係にあると、一方が滅びてしまうと、もう一方も危くなってしまうということ。
- 【用例】
- 入社以来ずっと一緒に仕事をしてきたパートナーが辞めてからというものの、唇亡びて歯寒しで、仕事が思うようにできなくなってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 故事来歴(こじらいれき)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
スポンサーリンク