薬九層倍(くすりくそうばい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 薬の売価が、原価と比べると極めて高値であるということ。原価率が低いものを高く販売するなど、度を超えた不当な利益を得たり、法外に高い利息をむさぼること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
スポンサーリンク