孔子の倒れ(くじのたおれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 孔子(こうし)のように、立派な徳のある人物でも、転んで倒れてしまうことがあるということから、どんなに偉人であったとしても、失敗することがあるということ。猿も木から落ちる。弘法にも筆の誤り。河童の川流れ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
スポンサーリンク