孔子の倒れ(くじのたおれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 孔子(こうし)のように、立派な徳のある人物でも、転んで倒れてしまうことがあるということから、どんなに偉人であったとしても、失敗することがあるということ。猿も木から落ちる。弘法にも筆の誤り。河童の川流れ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
スポンサーリンク