臭い物に蓋(くさいものにふた)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪臭が外に漏れないように、臭いものが入っている容器に蓋をするということから、他人に知られたくない醜聞や悪事などを外に漏れないように一時しのぎで隠そうとして、表面だけを取り繕おうとすること。
- 【用例】
- 臭い物に蓋をしたところで、問題の根本的な解決にはならない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
スポンサーリンク