臭い物に蓋(くさいものにふた)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪臭が外に漏れないように、臭いものが入っている容器に蓋をするということから、他人に知られたくない醜聞や悪事などを外に漏れないように一時しのぎで隠そうとして、表面だけを取り繕おうとすること。
- 【用例】
- 臭い物に蓋をしたところで、問題の根本的な解決にはならない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
スポンサーリンク