愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昔、中国の愚公という人が往来に不便だった自宅前の山を他へ移そうと、一家総出で山を崩しはじめたところ、人々は愚かなことだと笑ったが、孫やひ孫の代まで続けようとした愚公の心意気に感銘を受けた天帝が山を他に移したという話から、どんなに困難でも努力を続ければ、やがて成功するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 意気投合(いきとうごう)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
スポンサーリンク