有名無実(ゆうめいむじつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 名前は立派だが、実質が伴わないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
スポンサーリンク