有名無実(ゆうめいむじつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 名前は立派だが、実質が伴わないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 一目置く(いちもくおく)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
スポンサーリンク