空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 誰もいない寂しい山奥(空谷)で聞こえる足音(跫音)のこと。孤独な時に思いがけず、珍しかったり、懐かしかったりする人や便りが訪れること。
- 【用例】
- 何年も音沙汰のなかった友人が訪ねてくるとは空谷の跫音で、驚いたがうれしかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 右往左往(うおうさおう)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
スポンサーリンク