食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人にかみつく犬は吠え立てたりせず、行動に出るということから、本当に実力のある者はやたらと騒ぎ立てたり、わめいたりしないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
スポンサーリンク