琴瑟相和す(きんしつあいわす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「琴」は五または七弦の琴、「瑟」は二十五弦の大琴のことで、琴と瑟の音がよく合っていて調和するということから、夫婦仲・兄弟仲・友人同士の仲がよいということ。比翼連理。
- 【用例】
- 琴瑟相和す夫婦仲でうらやましい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
スポンサーリンク