義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「論語」のことばで、人として行うべき当然のこと・正しい道と知っているにもかかわらず実行しないのは、本当の勇気がないからであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 子は鎹(こはかすがい)
スポンサーリンク