騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「騏驎」とは一日に千里を走るという駿馬(しゅんめ)、「駑馬」は走るのが遅い駄馬(だば)のことで、名馬も年をとってしまうと、駄馬にも負けてしまうということ。どんなに優れた人物でも、年老いて衰えてしまうと、凡人にも及ばなくなり、劣ってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 古今無双(ここんむそう)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
スポンサーリンク