胸襟を開く(きょうきんをひらく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 胸と襟を開くということから、自分の心の中で思っていることを率直に伝えるということ。胸の内を語ること。
- 【用例】
- 今日はお互いに胸襟を開いて、ゆっくりと語り合いましょう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
スポンサーリンク