優柔不断(ゆうじゅうふだん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 決断できない様。ぐずぐずしていて煮え切らない様。
- 【用例】
- 私は優柔不断なので、なかなか決められない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
スポンサーリンク