門外不出(もんがいふしゅつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 貴重なものや、代々伝わる秘伝などを他人に見せたり、外部に持ち出さないこと。大切なもの。
- 【用例】
- この秘伝のタレは門外不出だから、レシピは教えられない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
スポンサーリンク