門外不出(もんがいふしゅつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 貴重なものや、代々伝わる秘伝などを他人に見せたり、外部に持ち出さないこと。大切なもの。
- 【用例】
- この秘伝のタレは門外不出だから、レシピは教えられない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
スポンサーリンク