両刃之剣(もろはのつるぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の役に立ったり、得になることでも使い方次第では、自分に危険をもたらすもの。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 水を差す(みずをさす)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
スポンサーリンク