窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 行き詰まったり、追い込まれたりして窮地に陥いると、人は善悪の判断もできなくなるほど乱れてしまい、思慮の浅い者は身を守るため悪事を働くということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
スポンサーリンク