窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 行き詰まったり、追い込まれたりして窮地に陥いると、人は善悪の判断もできなくなるほど乱れてしまい、思慮の浅い者は身を守るため悪事を働くということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石に判(いしにはん)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
スポンサーリンク