九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非常に高い(九仞)山を作るのに、最後の一杯(一簣)の土を盛らないために、その山が完成しないという意味から、長年努力や苦労をしても、最後あと一歩のところで少しの過失があったり、手を抜いたりしたために失敗するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 世は情け(よはなさけ)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
スポンサーリンク