九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- たくさんの牛(九牛)の中の1本の毛という意味から、多数ある中のごく一部分のこと。取るに足らない些細なこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
スポンサーリンク