客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 白鷺の立ち姿が美しいということから、客も長居をせずに、早めに立ち去るのがよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 頤を解く(おとがいをとく)
スポンサーリンク