昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昨日と今日とでは事情が異なり、同じ状態が続かないということ。今と前とでは状況が異なるということ。情勢は日々変わるということを理由に、自分の意見や態度が変わったことの弁明や言い訳に使用することば。昔は昔今は今。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
スポンサーリンク