昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昨日は川の深み(淵)だった所が、今日は浅瀬になっているということから、世の中は移り変わりが激しく、留まることがないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 無理算段(むりさんだん)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
スポンサーリンク