木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 木に登って魚を捕ろうとするといったように、方法が間違っているために目的が達成できないということ。実現不可能であることを願うということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 人事不省(じんじふせい)
スポンサーリンク