木で鼻をくくる(きではなをくくる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鼻をかむ時に木で鼻をこするといったように、あまりしっくりこないような態度のこと。頼みごとや相談を受けた時に、無愛想に振る舞って、冷たい態度で応対すること。
- 【用例】
- 以前に彼の頼みごとをきいたのに、こちらが頼みごとをしたら、木で鼻をくくるような態度をされて腹立たしかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 一意専心(いちいせんしん)
スポンサーリンク