狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 狐の好物である小豆飯を目の前に置くと、狐がすぐに手を出すということから、油断ができないということ。間違いを起こしやすく、危険であるということ。猫に鰹節。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 壁に耳(かべにみみ)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
スポンサーリンク