疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 疑う心が強り、不安になると、暗闇に鬼の姿を見たりするといったように、何でもないことを恐ろしく感じたり、疑わしく思ったりするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 我田引水(がでんいんすい)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 乾坤一擲(けんこんいってき)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
スポンサーリンク