奇貨居くべし(きかおくべし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 珍しい物(奇貨)はしまっておく(居く)という意味から、珍しい品物を買って置いておけば、将来価値が出て利益が得られる。好機や幸運を逃してはならないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 無念無想(むねんむそう)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
スポンサーリンク