無病息災(むびょうそくさい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 病気をひとつもせず、健康な状態でいること。達者で元気でいること。
- 【用例】
- 私は病気がちなので、無病息災の彼が羨ましい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
スポンサーリンク