聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 話を聞いた時は極楽のように良く思えたが、実際に見ると地獄のようにひどいものであるということ。聞くと見るとでは大きな差があるということ。見ると聞くとは大違い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
スポンサーリンク