聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 話を聞いた時は極楽のように良く思えたが、実際に見ると地獄のようにひどいものであるということ。聞くと見るとでは大きな差があるということ。見ると聞くとは大違い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 金が敵(かねがかたき)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
スポンサーリンク