聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 話を聞いた時は極楽のように良く思えたが、実際に見ると地獄のようにひどいものであるということ。聞くと見るとでは大きな差があるということ。見ると聞くとは大違い。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
スポンサーリンク