汗馬の労(かんばのろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 馬が汗をかくほど走らせて、戦場で活躍して立てた手柄や功績のこと。駆け回って人のために苦労すること。
- 【用例】
- 自分の子供のためなら、汗馬の労も惜しまない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 意気揚々(いきようよう)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
スポンサーリンク