邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 古代中国で、廬生(ろせい)という人が趙(ちょう)の国の都・邯鄲(かんたん)の宿で、老人から不思議な枕を借りてひと眠りしたところ、巨額の金と高い地位を得て一生を終える夢を見たが、目が覚めると、宿の主人が食事の用意も済んでいないほど短い時間であったということから、人の一生は儚いということ。邯鄲の枕。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 甲論乙駁(こうろんおつばく)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 堂に入る(どうにいる)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
スポンサーリンク