間然するところなし(かんぜんするところなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非難すべき欠点(間然)が一つもなく、非の打ち所がないということ。完全無欠。
- 【用例】
- 完璧過ぎる説明だったので、間然するところなしだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
スポンサーリンク