川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「川立ち」とは川辺で生まれ育ち、泳ぎの上手な達人のことで、「果てる」とは死ぬという意味であることから、泳ぐことに慣れて自信がある人に限って、油断をして川で溺れ死ぬことがあるということ。転じて、その人の得意とする技が、かえって身を滅ぼすもとになるということ。河童の川流れ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 多事多端(たじたたん)
- 私利私欲(しりしよく)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 一目置く(いちもくおく)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
スポンサーリンク