枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 枯れ木であっても、山に風情を添えるのには役に立つということから、つまらないものであっても、ないよりはましであるということ。
- 【用例】
- 枯れ木も山の賑わいなので、人数が必要でしたら、私も仲間に入れてください。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 意味深長(いみしんちょう)
スポンサーリンク