無我夢中(むがむちゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何かに心を奪われて、我を失ってしまうこと。物事に熱中する様子。
- 【用例】
- 新しいゲームがでるたびに、無我夢中でプレイしてしまう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 王道楽土(おうどうらくど)
スポンサーリンク