借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 金や物を借りる時はニコニコと愛想良く、優しい笑顔をするが、返す時になると不機嫌な顔をするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
スポンサーリンク