亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「劫」とはきわめて長い年月という意味で、「甲」の音とかけて、経験豊富な年長者の知恵、経験、意見などは貴重なので、尊重すべきであるということ。亀の甲より年の功。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
スポンサーリンク