亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「劫」とはきわめて長い年月という意味で、「甲」の音とかけて、経験豊富な年長者の知恵、経験、意見などは貴重なので、尊重すべきであるということ。亀の甲より年の功。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 死屍累累(ししるいるい)
スポンサーリンク