神は見通し(かみはみとおし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 神はどのようなことでも見抜いているので、ごまかしたり、偽ったりすることはできないということ。神仏は見通し。天道様はお見通し。
- 【用例】
- どんなに隠そうとしても、神は見通しだから無駄なことだよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
スポンサーリンク